診療理念
さかお内科・消化器内科では日々の内科診療をつうじて健康維持のお手伝いができることを最高のよろこびと考え、スタッフ一同みなさまに寄り添った医療の提供をめざします。
健康のサポーターをめざして
患者様に治療を施す関係、というよりは主役である患者様により近い視点で一緒に治療の方法を考え、健康へ導くサポートができる仲間でありたいと私たちは考えます。
早期発見、診断によって治されるべき病気の治療をおこなうことをはじめとして、一元的には解決し得ない慢性疾患のフォローや健康のご相談など気軽に利用し立ち寄れるクリニックとして当院がお役立てできますことを祈念しております。
臨床診療においては、前職であります関西医科大学の大阪府北河内地区(枚方市守口市)をはじめ奈良県および京都府など関連出向病院にて、それぞれの地域の皆さまに満足していただける医療の提供とは何か?ということを千思万考し、患者様はじめ諸先輩・職員方のお力を借りて研鑽を積んでまいりました。
このたび自身の出身地でもあります、ここ兵庫県西宮市におきまして診療の機会が与えられましたことに関係各位の皆様のご協力に厚く御礼申し上げます。当院では日常診療で必要とされるプライマリーケアに加えて、日々多様化する医療のニーズに対応すべく一部下記にお示しする内容を診療のテーマとし、これらから得られる知見をもとにより良い医療を目指します。
地域に密着した馴染みの診療所としてご愛顧いただけるよう、職員スタッフ一同強い探究心を持ち、笑顔を通じて皆さまに安心の医療を提供してまいりたいと思います。
坂尾 将幸
当院の診療が[ドクターズ・ファイル]で紹介されました。
当院の診療における関心領域
内科領域
- 現在の降圧・脂質異常・糖尿病治療のもたらす心血管疾患の二次予防
- 慢性腎臓病(CKD)による心血管系疾患の予防
- 咳喘息など慢性咳嗽の病態および慢性閉塞性肺疾患に対する早期介入による併存症予防
- 鉄欠乏性貧血における鉄吸収・利用調整の病態
- 脆弱性骨折予防のためのガイドラインに沿った骨粗鬆症治療
- 生活習慣病コントロールによる認知症予防 等
消化器内科領域
- ヘリコバクターピロリ除菌治療の現状と課題
- ヘリコバクターピロリ陰性の消化管疾患(胃食道逆流症や機能性ディスペプシア、好酸球性消化管疾患など)
- 慢性便秘の診断と治療、新しいガイドラインとそれに沿った治療の効果
- 機能性消化管障害および過敏性腸症候群に対する治療的アプローチ
- 潰瘍性大腸炎治療による粘膜治癒がもたらす長期的予後
- 慢性肝疾患に対する栄養学的介入
- 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の臨床的意義、治療指標の確立
- 慢性膵炎の早期治療介入 等
医師紹介
医学博士 坂尾 将幸(さかお まさゆき)
兵庫県西宮市大谷町生まれ
出身校
- 白陵高等学校
- 関西医科大学(平成15年卒)
勤務歴
- 関西医科大学附属病院/同総合医療センター
- 奈良社会保険病院
- 社会福祉法人あじろぎ会宇治病院
専門医資格
- 日本内科学会 内科認定医 総合内科専門医
- 日本消化器病学会 消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会 肝臓専門医
所属学会
- 左記上記学会に加えて
- 日本膵臓学会
- 日本再生医療学会
その他資格
- 日本体育協会認定スポーツ医
業績(学会発表)
- 2013年
- United European Gastroenterology Week (UEGW:欧州消化器病週間)
- 2016年
- International Association of Pancreatology (IAP:国際膵臓学会)
- 2016年
- Asian Pacific Digestive Week (APDW:アジア太平洋消化器病週間)
- 2017年
- 日本消化器病学会総会
- 日本膵臓学会大会 他
受賞
- 2017年 第11回日本膵臓学会国際優秀演題賞 第48回日本膵臓学会大会
- 2018年 年間優秀論文賞 関西医科大学第三内科学「鮫島賞」授与